Translate

2013年11月27日水曜日

虚弱…

子どものころから呼吸器が弱く、寝込むことが多かったです。
幼稚園のころは、出席カードは黒い休みマークのハンコがいっぱい。隣の子のカラフルで皆勤だったらゴールドのシールが貼ってあったりするカードと見比べては、寂しい気持ちになった。
小学の頃は季節の変わり目になると救急で点滴がお決まりでした。
中学、高校からは学校は休まないようにしていたけど、皆が楽しそうにしている連休なんかに人知れず寝込んでて。
呼吸がヒューヒューゼーゼー言う音を聴きながら、霙(みぞれ)の吹雪みたいだなぁ…なんて思って空想していたこともありました(その感覚を絵にしたものもあります)。宮沢賢治の「永訣の朝」にでてくる「あめゆじゅとてちてけんじゃ」の気持ちを想像してみたり…

大人になってから寝込む暇もなくなったけど、一年に一回はどうしてもダメになる日がある…その度に自分の体力の無さに反省します。
でも、体が辛いことで見えてくる風景とかもあったりして。
たぶんバリバリ健康でテンション高い生活をしていたら、描く線も色も違っていたんじゃないかと想像します。

今の自分のまま、ある程度の枷があるほうが、生きていることを大切にできるような気がしたりもします。

2013年11月18日月曜日

個展のお知らせです。

明日、搬入します。
そして、まだ描いてます…(泣)
DMのクオリティーに他の作品が追い付いていないという状況…いつもと同じですが…

新しいシリーズ展開ということもあり、まだまだ練りが足りないというか、
今後少しずつ表情が変わったり、変化していく様子をゆっくり観察しながら展開させていきたいテーマです。


”from the forest”のforestとは、脳内や心の中、記憶のしまってある場所や、気配がやってくる場所のことをたとえています。
クリアな場所ではなく、いつも真っ白い霧が立ち込めていて、その中からどんな記憶や気配がフワッと姿を見せるのかわからない…
今までのシリーズも、その同じ白い霧のなかから見えてきた風景や表情たちなのです。

今回は、そのforestから、自分の中に長い間しまってあった或る存在の記憶を引き出してしまったために、それと正直に対峙してみようという気持ちを込めて制作し始めました。
自分で触れて確かめることのできない部分、霧がお互いを隔て、触れそうなのに触れられない、見えそうなのに見えない、でも、その冷たい霧の中にずっと居た存在。それが幻影なのか真実なのか、それもまだわからない。ただ、その存在を感じることができている間はそれはやはり真実なのだと感じています。。少なくとも私のforestの中では…

場所は札幌円山公園駅から歩いて5分程度、ギャラリーレタラ。アメリカ領事館の斜め向かいあたりにある白い3階建の建物び3階です。
11月20日~12月9日までの会期となっています。
時間は12時から18時まで。火曜定休。
また、11月23日の17時より、ささやかなオープニングパーティーがあります。
人が集まるところが苦手な私ですがw、お待ちしております!!

詳細は下記のギャラリーレタラホームページへアクセスください。

では、制作に戻ります!

Gallery Retara|ギャラリーレタラ





2013年11月6日水曜日

ん~…この時期になると…

昨日、今日と、お世話になっている美術系学校にて、学生達の卒業制作第一次審査なるものがありました。

毎年、この時期になると考えさせられることは同じようなこと。

絵を描いたり物作りが好きな子たちが集まったこの学校。絵を描くことだけではなく、人間関係に悩んだり、技術で自信をなくしそうになったり、様々な事をものすごいスピードで体験しなければならなくて、それでも絵や物作りが好きだからここまでやってこられた子たち。卒業制作ともなると、今までの決められた課題制作とは違い、最初から最後まで自らが責任をおわなくてはならない。他人の評価は当然気になるだろうし、それだけでも大変なストレスを初めて感じていると思う。

私は技術もメンタルも、かなり不器用な人間だから、とくにうまく出来なかった学生たちの心境や状況、痛みや焦りはよく理解できるつもりでいる。  つもりだけかもしれないけど。

センスが良くてサラッとこなせる子もいる。才能なんだと思う。
でも、現在、一般的な他人には理解して貰いづらい胸の内に秘めた事柄を、目に見える何等かの形に作ることで表出し、やっとの思いで叫んでるというか、そういうタイプが大判なんだと思う。カッコ悪くても、叫ぶことができているならいい方だと思う。
あとの大判は、自分の声で叫ぶ方法が見つからず、何かどこかのだれかの形や言葉を借りて、紗にくるんでしまっているようにも見えた。

自分はどうだろう。
自分もあの子たちくらい若かったときは、何を表現して良いか正直わからないで制作してました。
どこかで見聞きしたことのあるようなもの。そんなつもりじゃなくても絵の中に出てきてしまったりして。何を言いたいのかわからない絵。

イラストやデザインって、純粋絵画や彫刻などと違うのは、やっぱり不特定多数の皆に伝わる普遍性をついたような部分がないと仕事にならないだろうなぁとは思いますが、実際集まってる子の大判は、描いて吐き出す、もしくは自分の描く世界の中に閉じこもって身を守ろうとする…そういう質の子たちのように感じています。商業性とか、表面は考えているように見えて、実際の中身は自己表現。

だれかれにとやかく言われることなく、評価を気にせずに思う存分やりたいことやれる環境がもっとこの子たちに有れば良いのに…って、不器用な表現をしてる私はつい思ってしまうのです。

さ。終わったことは悩まずに、目の前にあることをやるだけです。私も同じ。




2013年11月4日月曜日

ストーブ

プレハブは、夏は暑く、冬は寒いです。
暑いのは我慢できますが、寒いのは北海道では生命の危機を感じます。

今までは、業務用??というのでしょうか、電気も灯油も食う、ボーッッッ!!っと激しい音のなるストーブだったのですが、油煙と灯油の匂いがキツク、音もうるさかったので、ついに新しいストーブを購入しました。

アラジンのレトロなストーブが憧れだったのですが、お高いので断念。

ですが!!、白くて可愛い、コロナの円筒形灯油ストーブを買って大満足です★

電池式で、音が静か。
炎の色で癒される。
天板ではお湯を沸かすことができて、乾燥対策にもなるし、お茶もその場で飲める。
白くて丸いから可愛い。

もっと寒くなってフル回転することになったら、ストーブでお餅を焼いたり小豆を煮て、お汁粉を作りたいです♪



2013年11月3日日曜日

洞窟の背中

色やタッチのイメージに近い効果音の音源を聴きながら制作をしたりします。

今聴いているのはGordon Hemptonという人が編集したBack of the caveという音。
洞窟を吹き抜ける風の音でしょうか。

ゆっくりと吹き抜ける重たい風の音が、まるで巨大な生き物の呼吸音や、とてもゆっくり拍動する心臓の音のようにも聞こえます。

巨大な何かの背中に耳をあてたら、こんな音がするんじゃないかなぁ…と想像して絵を描いています。

音を聴くと、プレハブの作業部屋が異空間になっていくようです。
Back of the Cave (Maui, Hawaii, January 22, 2002)

http://www.amazon.co.jp/Back-Cave-Maui-Hawaii-January/dp/B0041Y07RM/ref=dm_att_trk8

2013年10月26日土曜日

体育会系

大作のパネルをいまさら制作中。
木パネは看板屋である父がいつもきれいに作ってくれます。感謝。
ここからは自分自身で。
木パネに下地を塗り、ペーパーかけをするのですが、手作業です。
どんなに大きくても!

昔、サンダーを使って磨いたことがありましたが、下地塗布時に出来る小さな気泡が、良く見るとそのまま穴ぼこになってしまっていて、描きあじも悪いし、表面も美しくないのです。
それ以来、真面目に水研ぎしています。

大作の時は、下地塗から研磨までの作業でだいたい1週間は時間がかかります。(仕事から帰宅後の制作なので)
あと、絵を描くときと使う筋肉が違う!
2キロくらいのバケツを(下地が入っている)片手に持ち、蟹股中腰で下地を塗る作業(パネルは床に平置きのため)。一枚につき6回くりかえす。それらが乾いたら下地の水研ぎ。窓ふきの動きを、座り込んで床に向かって延々と続けます。

腿、腰、背中、肩、腕の筋トレになります。
たまに紙やすりを挟む小指も一緒にやすられます。
この、体をいじめ抜く、我慢の多い作業はまさに体育会系です。

でも、この作業がわりと好きです。
全部スベスベに磨き終わった後の達成感がたまらないから(笑)



2013年10月18日金曜日

子どものチカラ

数年前に、今の職場の先輩から譲っていただいた幼稚園での絵クラブの講師アルバイト。
今日はその日でした。
あれから人数が3倍くらいに増え、今は出身大学の後輩にも手伝ってもらい、沢山の子ども達との触れ合いを続けさせてもらっています。
この仕事を始めた最初の頃は、「子ども達に楽しんでもらえなかったらどうしよう…」などと心配し過ぎて子供たちを前に怯みそうになる日もありました。

現在、5年経った今、子ども達の創作する姿の中に自分の身を置くことで、心の疲れが洗われていくように感じます。

初めて小学1年生で会った子が、今は小学6年生。
そのころから今まで、一言も言葉を発してくれたことのない子がいます。
意思の確認は、「~がしたい??」ではなく、「あれがしたい?それともこっちの方がいい??」と、彼女のイエスかノーを、僅かなうなずきや首ふりだけで判断するしかありません。
だけど、彼女は必ず教室に来て、もくもくと作品を作っていってくれます。
高学年になったら、キャンバスボードやキャンバスにアクリル絵の具で絵画を描いてもらうのですが、先月に彼女がキャンバスボードに描いた絵はびっくりするものでした。

それは、雷の光る嵐の海原に人が一人乗った小さなボート。

彼女は何度もその絵と向き合って、ちゃんと一人で完成の仕上げまで進めました。
完成のときに題名をつけるように伝え、彼女がつけた題名は…「困ったときの私の心の中」。

これを見て、私はとっても切なかったけど、嬉しい気持ちも感じました。
絵なら、こんなに強い意志を表現できるんだなと。
彼女がこの絵を描いてくれたから、彼女の気持ちを知ることができたし、なによりも、彼女に意思表示をする場所と術があってよかった!!と。

子どもは大人よりも知識や力が備わっていない中で、大人社会よりも野生に近い厳しい環境で様々なことに耐えていると思います。
その、耐えて、耐えて、硬く固まったものを、柔らかくほぐして放出させる時間と場所を与えてあげないといけないって、やっぱり思いました。
間違っても社会一般的なタイムテーブルや目先の理想の為に、それを奪うことをしてはいけない。
そして、良いか悪いかで判断せず、共感し、寄り添う美術でありたい…

子どもの持つ、大人よりもずっと強いチカラは、その術を自然と見出し、発揮させることができるということです。

今日も子供たちに励まされました。

2013年10月16日水曜日

怖い!…って、

怪奇現象の話だと思って期待していた人!
そうじゃない話でスミマセンでしたね!!

一番怖いのは、お化けでもなんでもなくって、生きてる人間ですよ。

では洞窟にもどります…

2013年10月15日火曜日

怖い!

絵を描いて他人に見せるって、処刑台の上に乗せられてるような気分だって誰かが言っていたのですが、まさにそう感じるときがあります。
特に、新しいテーマや表現に足を踏み入れているとき。
やはり、どこかで他人からの共感を得られなかったときの寂しさや悔しさを想像してしまって、食事も喉を通らないというか、人に会って話をすることも辛くなったりします。何をしてても作品のことを考えていて、ふと笑顔が無くなっている自分に気付いたりします。
できるだけ余計なことを考えないように、大音量の音楽で思考を消そうとしながら、目と脳と手の連動だけに任せて描くべきものを形にしようと試みます。

ム~…このなんとも言えない孤独な不安感、人物を描くのを止めて今のスタイルに変わってきたときの気持ちと凄く似ています。
でも、10年前のあのときと今とでは違うことがあります。
10年前は学生だったし、あたって砕けろで怖いことがなかった。
今は、こんな私が何かを失うのを怖いと思っている…と、思う。

それだけ新しい何かに取り組むのは、意外と大変な痛みを感じるということなんです。

乗り越えるのに、また、熟成するのに時間はかかっていくと思いますが、私の中で大事に育てて守っていきたいのです。
その新しい何かはまず札幌のギャラリーレタラで11月20日にお見せする予定です。
きっと私にとってはしなきゃいけない体験。
どうかお見守りください。

2013年10月10日木曜日

ART CAFE vol.14 身体表現企画 三木美智代さん 「櫻の園」・一人芝居&アートスペース企画會田千夏展

現在"portraits from the forest"展示中のアートスペース内にて、三木美智代さんの一人芝居、チェーホフ作「櫻の園」が演じられます。
自分の作品のある場所でパフォーマンスが行われる経験は今回が初めてです。
もともと私もクラシックバレエや演劇を少しやっていたことがあるので、今回の偶然の会期のドッキングはとても嬉しく、興味深く、楽しみにしています!!

10月27日(日曜日)14:00から、1時間半ほど。
ゲストには実験演劇集団「風喰異人街」主宰・演出家の、こしばきこうさん。
事前申込制で定員は25名。

ほーむページでは申し込みが終了したと書いてありますが、もしかすると滑り込みできるかもしれません!!私はもちろん観に行きます!!
ご興味のある方は、下記より、北海道文化財団へ直接お問い合わせ下さい★

応募方法:メール、電話、ファクシミリのいずれかで、財団までお申し込み下さい。
       件名:アートカフェ№14参加希望
 
応募内容:お名前、連絡先(郵便番号、住所、及びメールアドレス又は電話番号、ファクシミリ番号)

       ○mail takahashi-k@haf.jp  ○TEL 011-272-0501 ○FAX 011-272-0400

アートカフェ〔ART CAFE〕 vol.14 三木美智代「櫻の園・一人芝居」 →申し込み終了しました。2013年09月26日
  暮らしの中でアートを身近なものに感じてもらうこと、アートを通して豊かな時間をもつことを目的に、さまざまなジャンルで活躍する表現者をゲストに迎え、参加者と身近に語り合う機会アートカフェ〔ART CAFÉ〕。
  今回は、実験演劇集団「風蝕異人街」の代表としてほぼ劇団の全作品に出演し、道内外で一人芝居やアートパフォーマーとして活躍する三木美智代さんによる「櫻の園・一人芝居」で、身体表現の魅力を楽しんでいただきます。 
  加えて、会場となるアートスペースでは、「會田千夏展」で彩られます。


日 時: 平成25年10月27日(日) 14:00~15:30

会 場: 北海道文化財団アートスペース(札幌市中央区大通西5丁目11 大五ビル3F)

【ゲスト】  
・三木 美智代(ミキ ミチヨ)アートパフォーマー 
・こしば きこう(小柴熙公) 演出家・劇作家・詩人 


【内 容】
 三木さんの一人芝居である「飛び出せ文学全集シリーズ」の中から、新作「櫻の園」を演じてもらい、作品を通した身体表現の魅力を、本作品の演出であるこしばさんとのトークも交えながら、独特の表現である「無言劇」の世界を体験します。
 併せて、会場の會田千夏展と連動して行います。

参加料:無料

定 員:25名(受付先着順/事前申込制)

応募方法:メール、電話、ファクシミリのいずれかで、財団までお申し込み下さい。
       件名:アートカフェ№14参加希望
 
応募内容:お名前、連絡先(郵便番号、住所、及びメールアドレス又は電話番号、ファクシミリ番号)
       ○mail takahashi-k@haf.jp  ○TEL 011-272-0501 ○FAX 011-272-0400


チラシ→  http://haf.jp/pdf/artcafeVOL14.pdf

------------------------------------------------------------------------------

三木 美智代(ミキ ミチヨ)

 アートパフォーマー
 早稲田大学卒業。青年座研究所卒業後、東京での活動を経て実験演劇集団「風蝕異人街」(札幌市)設立に参加。以後、ほぼ全作品に出演。
 2012.13年と韓国に招聘され無言劇を上演。
 2005年より演出家・鈴木忠志氏による俳優育成プロジェクトに参加し、スズキメソッドを受講。
 能藤 玲子創作舞踊研究所でモダンダンスを学ぶ。
同時にコンテンポラリーダンス作品を東京・横浜にてソロで発表。振付演出作品も多数。2013年より劇団代表となる。

------------------------------------------------------------------------------

こしば きこう

 演出家・劇作家・詩人
 札幌市生、北海道大学大学院修士・研究生終了。
 現在、國學院短期大学非常勤講師、実験演劇集団「風蝕異人街」(札幌市)主宰・演出家
「北海道芸術学会」会員、「日本演出者協会」会員、「舞台芸術財団演劇人会議」会員、文芸誌「ざいん」同人、詩誌「パンと薔薇」同人

・劇団の近況
  2012年3月 太田省吾作「水の駅」(東京JTAN FESTIVAL参加)
  2012年9月     同     (韓国大学路小劇場祭「D・Festa」での招へい公演)
  2012年11月     同     (札幌劇場祭参加)

------------------------------------------------------------------------------

チェーホフ作「櫻の園」~三木美智代

 広大な「櫻の園」の所有者だった主人公ラネーフスカヤは、すべてを失った今も現実を認識することができない。つまり、没落貴族の哀愁を描いているのです。


○一人芝居にあたって

 「古典」を通じて「現在」を描きたいと思います。「今ここ」を描きたい。過去から未来に進む時間軸の中で「現在」を語るためには世界の広がりと歴史の深みの両方を意識しなければできないのです。
 以前からの構想として、チェーホフの『櫻の園』を「一人芝居」として表現したいと思っていました。 現在ほど、過去と未来の「はざま」でもがいている時代はないでしょう。 
 今回は、チェーホフの『櫻の園』をまず、「テキストレジ」として「一人芝居」にしました。 主人公ラネーフスカヤ夫人のひとり語りによって、この物語の「過去・現在・未来」を表現していきたい。 この作品の同時代的な滅びゆくものへの哀愁をラネーフスカヤの心の「空席」として描きました。 「人間、ラネーフスカヤ」像をより明確にすることにより、新しいチェーホフの『桜の園』の本質が見えてくるのです。 つまり、その誰もいない椅子こそ、登場人物たちそれぞれの「空席」であり、ラネーフスカヤの心の「空席」なのです。息がつまるほど孤独な心の内を隠し通したラネーフスカヤが何もない元の日常の世界へ戻るためには、意外にも孤独の魂を捨て去ることだったのです。 そして「櫻の園」を捨てることで、やっとそこから解放されるはずのラネーフスカヤは再び孤独に翻弄されるのです。 
 結語として、俳優は「櫻の園」を去るラネーフスカヤの一見解き放たれたかに見えるその孤独と哀愁を身体で表現します。

2013年10月7日月曜日

さっそく本日から11月29日まで!

札幌中央区にあります北海道文化財団アートスペースという場所で展示をさせていただいています。
場所的には大通西5丁目(中央警察署と大通公園のあいだ)にある大通美術館の入っているビルの3階です。エレベーターを降りて右に振り向くと看板が立っています。ガラス戸を空けて中にお入りください。北海道文化財団のオフィスの一角(入ってすぐ右側)にギャラリースペースが設けられております。

展示内容は、10月7日から会期前半は2008年からの白いkatari-jimaシリーズから最近のportraitシリーズまでの変遷を並べた旧作での展示となっております。
10月末に数点展示替えを予定しています。
11月からは新作を交えて少し変化した空間をお見せできればと考えております。

会期中在廊はしておりませんが、お近くにいらした際ついでに立ち寄っていただけたら幸いです。

どうぞおよろしくおねがいいたします!


北海道文化財団アートスペース企画展vol.16
「再会」企画シリーズ№2
會田千夏展 "portraits from the forest"

2013年10月7日(月)~11月29日(金)
9:00~17:00(土・日・祝日休館)入場無料

場所・札幌市中央区大通西5丁目11大五ビル3F 公益財団法人北海道文化財団内北海道文化財団アートスペース
℡・011-272-0501
"portrait 2013.1.15.a"
                                                                        oil on board 900×900



    

始めました。苦手なんですが…

三回目のお引越し。
三度目の正直となるか!?
ならないかもしれませんが、広報活動はしないと!!と思い、一念発起。
どうぞよろしくおねがいいたします。

アメブロから始まり、前のブロガーでのブログの最後の投稿からまる4年経っております。
まめに更新できる方々を本当に尊敬します!!

私も稀に真面目に考えたことを真面目な文章で書いたりすることもありますが、
おそらく大判は適当なダメ人間ぶりで楽ぅに進めさせてください。

だって、こんな私があんな絵を描いているんです。
あんな絵だからこんな私なんで、包み隠さず日常の色んなテンションで更新いたします。


期待しないで覗いて行ってください;;